2019年4月16日火曜日

八重山遠征:石垣島前編

西表島編も終わり、今度は石垣島編に突入です。西表島より滞在した日数が少ないのであっさりしてしまうかもしれませんが、そこは写真の彩りでカバー...できるのかな

西表島からフェリーで帰ってきた筆者たちは夜の山に採集へ。しかし雨が降っていて中々虫が見つからない...石垣島では天気に恵まれないのか?
それでもなんとか写真はひねり出してきました。
筆者「おわっ!?」
いやデカすぎだろ何だよこのサイズ感は。
ナナフシの仲間ですね。石垣島のナナフシってこんなデカいのか。あと種類なんですか
こいつには完全にナナフシの脳内イメージをブチ壊されました。てかこんな引かないと写真に収まりきらないとは何事...
ちなみにお顔はこんなカンジ。デカいから撮りやすくて助かる。
しかし喜んだのもつかの間、いよいよ雨が本気を出してきたので退散。不完全燃焼のままこの日は終わってしまいました。

次の日は友人のS氏がハナムグリを採りたいと行ったのでついていくことに。なんでも目的のハナムグリはスイープで採るモノかと思っていたら飛んでくるのを待って採るらしかったので、そこまで欲しいわけではなかった筆者は見切りをつけビーティングとスイーピングに勤しむことにしました。
照葉樹の4~5mあたりをスイープしていたらこんなものが。
あら可愛いお目々だこと。くりくり~~~
ざっと調べた感じミナミヒメカマキリミドキモドキだと思います。ご同定していたら教えてくだちい。誤字ってました。カマキリミドキってなんや。
本土のカマキリモドキの仲間よりも黄色が蛍光色っぽい?とか思ったりします。あと他の人に見せてよく言われるのが小さいって事。そうなんですかね??
筆者がカマキリモドキを採集したのは二度目です。前採った時もそこまで高くない位置にいたような気がします。確かルッキングで採ったハズ。

途中Twitterの某虫垢の方と生でお会いする機会がありました。聞いてみたらなんとFF内!これは驚きましたね。ツイートを拝見していたので嬉しい限りでした。写真?ナイヨ

枯れ枝をビーティングしていたら見慣れぬ幼虫?が5,6匹入っていました。情報求ム。
んん~どなた~

結局採れなかったようなので別の山へ。到着するとカワイイ色したハムシの夫婦が。
ヨツモンミゾアシノミハムシでしょうか。2匹仲良く葉の上にちょこん。
しかしここでも採れず、今回のハナムグリチャレンジは失敗に終わりました。悲しみ。
次回で八重山遠征は最終回!夜成分多めで行く予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿